心理カウンセラー◆吉村 ひろえ

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
大阪・名古屋地区担当 吉村ひろえ(よしむら ひろえ)

1966年大阪府生まれ。
2009年より心理カウンセラーとして、5,000件以上のカウンセリングを行うほか、カウンセラー養成講座の講師を務める。

 恋愛、夫婦関係、浮気、離婚などのパートナーシップや、子育て、対人関係、自己受容など幅広いジャンルを得意とする。安心して頼れるお母さん的キャラクターで、「話をすると元気になる」「いつも安心させてくれる」とリピーターが多い。
 30代後半、夫の浮気、負債、離婚などの問題が続き、「なんとかしなければ」と一人でもがいていたときにカウンセリングに出会う。問題の原因が「自分を信じられない」ことだと気づき、自分の価値を認めることに取り組んだ結果、制限が外れ、自由にチャレンジできるようになった経験から、自己受容、自己承認が大切であることを痛感。
 クライアントが自分のことをあきらめそうなときも、クライアントを信じて向き合い、価値を伝え続けている。 困難にもめげずに向かっていくガッツ、苦労を笑い話に変えるユーモアで、クライアントや後輩からも慕われている。

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

0046

心理カウンセラー◆吉村 ひろえ イメージ画像

無価値観女子を応援します!

「あの娘みたいに活発で明るくなれたら」「彼女みたいに可愛げがあればなぁ」以前はよく、自分にない要素を持っている人にモヤモヤしていましたっけ。あのモヤモヤは、憧れのような嫉妬のようなそして、劣等感のようなものを感じていたんですね。お花はいつでも精一杯自分の
『理想の私と現実の私とのギャップ、どうすればよい?』の画像

心理的に自立的な人ほど自分がなにを感じているのかわかりにくくなります。なぜなら、感情よりも思考のほうが優位になっているから。こんにちは。心理カウンセラーの吉村ひろえです。ご訪問ありがとうございます。*・人に迷惑を掛けてはいけない・いつも笑顔で元気でいなけ
『自立的な人の自己イメージ ~潜在意識の中にあるもの~』の画像

「役に立ちたい」そんな気持ちを持つこと、ありますか?このような気持ちを【自己有用感】といいます。こんにちは。心理カウンセラーの吉村ひろえです。ご訪問ありがとうございます。*「私は誰かの役に立っている」「活躍の場がある」「感謝される」そのような感覚を持てた
『自己満足のススメ』の画像

「お付き合いしても長く続かない」「人生を共にしたいと思える真実のパートナーなんてと出会えない」そう感じるのは「私は愛されない」という前提を持っているから、ということがあります。「でも私は実際、浮気されたんです」「そもそも男性で信じられる人なんていない気が
『真実のパートナーと出会えないのは「愛されない前提」があるのかもしれません』の画像

「自分らしさって、、、なに?」そんなことを考えたこと、ないですか?「ワシャ、ワシじゃ」こんにちは。心理カウンセラーの吉村ひろえです。ご訪問ありがとうございます。*『自分らしく生きよう!』『自分らしさを大切に』そんな言葉に触れると「私らしさってなんだ?」と
『自分らしさを思い出すとき』の画像

↑このページのトップヘ