心理カウンセラー◆吉村 ひろえ

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
大阪・名古屋地区担当 吉村ひろえ(よしむら ひろえ)

1966年大阪府生まれ。
2009年より心理カウンセラーとして、5,000件以上のカウンセリングを行うほか、カウンセラー養成講座の講師を務める。

 恋愛、夫婦関係、浮気、離婚などのパートナーシップや、子育て、対人関係、自己受容など幅広いジャンルを得意とする。安心して頼れるお母さん的キャラクターで、「話をすると元気になる」「いつも安心させてくれる」とリピーターが多い。
 30代後半、夫の浮気、負債、離婚などの問題が続き、「なんとかしなければ」と一人でもがいていたときにカウンセリングに出会う。問題の原因が「自分を信じられない」ことだと気づき、自分の価値を認めることに取り組んだ結果、制限が外れ、自由にチャレンジできるようになった経験から、自己受容、自己承認が大切であることを痛感。
 クライアントが自分のことをあきらめそうなときも、クライアントを信じて向き合い、価値を伝え続けている。 困難にもめげずに向かっていくガッツ、苦労を笑い話に変えるユーモアで、クライアントや後輩からも慕われている。

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

0046

心理カウンセラー◆吉村 ひろえ イメージ画像

親子関係

カウンセリングやセラピーをしていて、日々感じることがあります。子どもの心って寛容で愛に溢れているのだな、と。こんにちは。心理カウンセラーの吉村ひろえです。ご訪問ありがとうございます。*インナーチャイルドって聞かれたことがあるかと思います。誰の中にもいる 
『子どもたちは寛容な心を持っている 』の画像

【心配よりも信頼】とはいうものの親ってどうしても子どもを心配してしまうと思うのです。なので、意識的に親離れ子離れしないと(特に親の方が子離れしにくい)親も子も自立しにくいのです。こんにちは。心理カウンセラーの吉村ひろえです。ご訪問ありがとうございます。*私
『子どもを心配してしまいます ~心配はどこからやってくる?~』の画像

必要な罪悪感不要な罪悪感分けることが出来ていますか?不要な罪悪感を持ちすぎると人生が困難なものになってしまいます。手放してゆきましょう。こんにちは。心理カウンセラーの吉村ひろえです。ご訪問ありがとうございます。*罪悪感は誰しもが持っている感情です。あまり
『必要な罪悪感と不要な罪悪感 ~不要な罪悪感は神様に委ねる~』の画像

子どものことが心配で過干渉になったり過保護になってしまって子どもからウザがられる。「あなたのためなのに」親って、そう思うことあるかと思うんです。こんにちは。カウンセリングサービスの吉村ひろえです。ご訪問ありがとうございます。*親なら子どものことはどうして
『信じて見守ることの大切さ』の画像

幸せになることに罪悪感を感じるタイプの人がいます。「私だけ幸せになるのは 申し訳ない」幸せになりたいはずなのにその幸せを掴めない。その申し訳なさはどこから来ているのでしょう?こんにちは。カウンセリングサービスの吉村ひろえです。ご訪問ありがとうございます。
『『幸せになる!』と決めましょう』の画像

↑このページのトップヘ